【ビタミン】ビタミンとは? 

このブログでは、美容や健康に関する情報をご紹介しています.*

alt=”ビタミン”

【ビタミンについて】

今日はビタミンについてです。

生命活動に必要な栄養素であるビタミンですが、体内ではほとんどつくることはできません💦

そのため、食事などから摂取しなくてはならないのです。

摂取量が足りず欠乏すると、欠乏症になってしまい様々な不調が現れます。

今の時代においては、すぐに欠乏症になることは非常に稀ですが、昔は人々は欠乏症の症状に悩まされ、そこから様々なビタミンが発見されたそうです。


では今日の本題です。

ビタミンは13種類あります。
思ったより少ないでしょうか?


そして、ビタミンは「脂溶性ビタミン」と「水溶性ビタミン」に分かれます。

油に溶けるのが「脂溶性ビタミン」で、水に溶けるのが「水溶性ビタミン」です。わかりやすいですね。


まず「脂溶性ビタミン」は摂取後に肝臓や体の脂肪として蓄積されます。
そのため、サプリメントなどで摂取する際は摂り過ぎないように注意が必要です。

ビタミンAが豊富なことで有名な肝油ドロップですが、美味しいので気づいたら何粒も食べていて過剰摂取になっていたなんてことも‥


脂溶性ビタミンに分類されるものには「ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK」があります。


次に「水溶性ビタミン」は摂取し過ぎても尿として排出されるので、過剰摂取になることはほとんどありません。

ただし、体内に蓄積されないため、毎日一定量こまめに摂取する必要があります。


水溶性ビタミンに分類されるものには「ビタミンB群(B1、B2、B6、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、B12)、ビタミンC」があります。


あまり書きすぎると長くなるので今日はここまでにします。

 

ビタミンには「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」があることは、覚えておくと良いですよ♪

 

下差しMEDirea LINEアカウント

☆LINEでは美容や健康に関する情報のほか、キャンペーン情報も発信しています。