コエンザイムQ10について

コエンザイムQ10とは?

コエンザイムQ10は、私たちの体中の細胞一つ一つに存在する、補酵素と呼ばれている脂溶性の物質です。

食品中ではイワシや牛肉などに比較的多く含まれていますが、食品のみから推奨摂取量を得るのは難しいとされており、サプリメントからの摂取がとても重要な成分です。

コエンザイムQ10は体内でも作られていますが、20歳前後を境にその量が減少していきます。
そのため、食事やサプリメントなどから積極的に補っていく必要があります。

酸化型と還元型の違い

コエンザイムQ10には「酸化型」と「還元型」の2種類が存在します。

コエンザイムQ10 酸化型と還元型

酸化型

酸化型は「従来型」と呼ばれることもある形です。

コエンザイムQ10は小腸で吸収されますが、その際に還元型に変換される必要があります。
ですが、変換する力は加齢やストレスなどにより低下してしまいます。

還元型と比べて比較的リーズナブルです。

還元型

還元型は酸化型と比べ、吸収のために小腸内で「還元型」になる必要がないため、からだの中でそのままはたらきます。

酸化型と比べてコストが高めな傾向があります。

食事から十分量の摂取が難しい

コエンザイムQ10は、イワシやサバなどの青魚や牛肉などに比較的多く含まれています。

コエンザイムQ10の1日の摂取目安量は100mgと言われていますが、食品からは1日あたり4.5mgほどしか摂取できないとされています。

食事から補おうとする場合、100mgのコエンザイムQ10を摂取するためには、 イワシなら約20尾、牛肉なら約3kgも食べる必要があります。

この量を食べることはとても難しいため、食事からだけではとても補いきれないとされているのです。

エネルギー生産に欠かせない存在

コエンザイムQ10は、細胞の中にあるミトコンドリアと呼ばれる器官に多く存在しています。

ミトコンドリアは、食事から得た栄養素をエネルギーに変換する、エネルギー生産工場のような役割を持っていますが、コエンザイムQ10は、このミトコンドリアの中で、エネルギー生産工場の工場員のような役割を果たしています。

コエンザイムQ10が無いと、工場がうまくはたらかず、エネルギーを作り出すことができません。

加齢によって減少する

私たちが生きていく上で必要なコエンザイムQ10は、食事からの補給と体内での生産の2つの手段によって補われます。

しかし、体内で合成されているコエンザイムQ10は、年齢と共にその量が著しく減少してしまいます。

たとえば心臓では、20歳前後をピークに40歳代で約1/3、80歳代で1/2にまで減少してしまいます。

コエンザイムQ10

コエンザイムQ10サプリメントを選ぶポイント

ソフトカプセルのもの

コエンザイムQ10は水に溶けず、油によく溶ける性質を持っています。 オイルを配合したソフトカプセルタイプのものがおすすめです。

1日分に100mg以上配合されているもの

コエンザイムQ10は、1日分として100mg以上摂ることが望ましいとされていますので、その基準を満たしているものをおすすめします。

余分な成分が含まれていないもの

からだのために毎日飲むものですから、添加物などの余計な成分が極力少ないものを選ぶことをおすすめします。

しっかりとした工場で製造管理が行われているもの

厳しい品質管理・製造管理のもとで、安全性や品質が確保された国内のGMP認定工場で製造されたものを選びましょう。



【ワカサプリ 還元型コエンザイムQ10 《60粒・約1ヶ月分》】 ¥4,104

発酵法で作られた日本国内製造の還元型コエンザイムQ10のみを使用しています。
還元型コエンザイムQ10と相性が良い大豆由来のビタミンEも1粒に5mg配合しています。